YOZIGENZ ヨジゲンズ ブログ

【ビビンフェスタ】初開催の感想レポート

はじめに

さて、改めまして。
初開催となったビビンフェスタの感想を書かせていただきます✨今回のイベントは、大きく5つのコンテンツで構成されていました。

① ユニークゾーンコミュニティ(親御さん講演会)

障害児を育てている親御さん向けの講演会ですが、前に立ってお話しされるのは、専門家ではなく“同じ親御さん”。前回まではダンスに限らずさまざまな分野からお話しする親御さんをお招きしていましたが、今回はダンスイベント内ということで、障害者ダンサーをチャンピオンに育てた親御さん2名にオファーをいたしました。
「話のプロ」ではないからこそ出せる、飾らない言葉やリアルな経験談。そこに強い説得力を感じれる時間となりました😌

お話しに出てきた事業所はこちら 👉 @odorel_nagai

② DWC世界大会審査員 🇧🇷JULIANO ACÂNTARA によるワークショップ

なんという贅沢😎
今回は、①講演会 & ②ワークショップを同時進行で開催するという初の試みで、親御さんは全員講演会へ。ということはダンサーたちは珍しく「親に見られないレッスン」でした。それが嬉しかった子も、不安だった子もいたかもしれません。
最後の10分だけは親御さんが様子を見に戻り、みんな張り切って踊っていました✨

③ コンテスト

僕が主催するイベントでは珍しい「ダンスコンテスト」。
基本的に僕は“世の中にまだ無いコンテンツ”を好むので、比較的あり得るコンテストは避けがちでしたが、この空間でやるとやっぱりめちゃくちゃ面白かったです🤣
老若男女・国籍を越える…という表現はよく聞きますが、地球外の「テンテリオン星」から来た参加者が入賞するのはこのイベントらしさですね🤣笑
暗い地球の会場で「見えにくい」と察すると、すぐ手を差し伸べるお客さんが現れるのも、このイベントならでは‼️😆

④ バトル

こちらは馴染みのあるコンテンツですが、DWC側のダンサーには“初挑戦”の子もいて、やった価値が大いにありました😌
ジャッジも世界レベル。本当はもっと時間をかけて開催したかったのですが、多コンテンツイベントではバトル時間を削りがちになってしまうのが課題。ここは今後の調整ポイントです。

⑤ ゲスト

昨日の投稿でも触れましたが、本当にワールドワイドに豪華でした🇯🇵🇰🇷🇧🇷🇦🇷
誰が参加しても“初体験”が一つはあるようなあり得ない組み合わせばかりなイベントでした。僕の主催人生でも屈指の「頭フル回転イベント」🤣でしたが、DWCさん・Takara Osakaさんの全面協力のおかげで、かなり理想に近い形で開催できました✨

まとめ

実験的な部分も多かった中、参加者の皆さんからたくさんの温かいご感想をいただけたことでやって良かったと本当に思ます。ありがとうございました😌
これからも、せっかく足を運んでいただくからには、色んなサプライズをたくさん用意させていただきます。
みんなでみんなを刺激し合ってより良い人生していきましょう‼️

関連記事一覧

PAGE TOP